fc2ブログ

FDA会長日記

(社)藤沢市歯科医師会会長の日記です。

一月経過

会長職についてから、1ヶ月、30日が経過しました。

この30日を振り返り、明日からの会長職につなげたいと思います。

そして、皆さんにも会長職を知っていただき「なんだぁ、あれなら俺にも出来る。
俺ならもっと上手くやる。」という、次を担っていただける先生の情熱に火が付けば
と思っております。(まだ早すぎますよね)

会議
3/31(土) 引継ぎ式 臨時理事会 19:00~21:00
4/5(木)  県歯臨時代議員会   14:00~15:30
4/12(木)  障害者歯科診療所管理運営部会常任幹事会 19:00~21:00
4/16(月)  常務会 20:00~22:00
4/24(火)  理事会 20:00~21:30

外部会議
4/10(火) 藤沢市介護保険事業所連絡会幹事会 19:00~19:50
4/12(火) 慶応大学e-ケアコンソーシアムMYSSIプロジェクト会議 
15:30~17:30
4/17(火) 藤沢市介護保険事業連絡会幹事会、総会、講演会 18:00~19:50
4/26(木) 清水学園歯科衛生士見学研修打ち合わせ会 12:00~12:50

委嘱状交付
4/9(月)  医療管理部 20:00~20:20
4/10(火) 公衆衛生部 20:00~20:20
4/11(水) 厚生部  19:55~20:10
     学校歯科部 20:10~20:15
     広報部  20:15~20:30
4/12(木)  常任幹事会  交付後会議
4/17(火)  学術部 20:00~20:20
4/20(金)  高齢者歯科診療推進委員会 20:00~20:30
4/23(月)  災害対策特別委員会 20:00~20:20
4/27(金)  社会保険部 20:00~20:20

挨拶
4/12(木)  藤沢市保健医療財団  市長  福祉健康部各課
4/17(火)  藤沢市医師会 岩淵 博会長
4/18(水)  西部会
4/25(水)  藤沢臨床歯科懇話会
4/26(木)  藤沢市保健所  神奈川県合同庁舎県税事務所
4/30(日)  西山顧問

その他
・静脈内鎮静法関連事項の審議、決定
  担当者の決定(歯科医医師・麻酔科医・歯科衛生士)
  市民病院見学研修実施について
  静脈内鎮静法関連研修会開催について
・藤沢市歯科保健推進会議開催に向けて
  保健所・医師会等と連携して「摂食・嚥下支援体制」に
  ついて検討する会議設置を推進
・摂食・嚥下相談窓口設置について
  相談窓口設置に関する説明会(芳賀先生・飯田先生)を開催
 研修会を随時開催するための検討
・総会のあり方、未入会対策についての検討

以上であります。

大したことないでしょ?(と、今の私は、そう感じています・・・変態?)

それに今月は、診療時間を軽減する事なく、すごすことが出来ました。

本会の発展や市民の健康に寄与できたかどうかの実感はありませんが、
大過なく任務を果たせたとは思っております。

この会長日記をつけることで、自分自身でも、会長職、歯科医師会を理解し、
読んでいただいた先生方には、より理解をしていただこうと思っております。

来月も宜しくお願いいたします。

さて、私信です。

息子の話です。

昨日は息子に付き合って横浜スタジアムに「横浜―中日」戦を観に行きました。

晴天に恵まれ、顔はまっかっかです。

横浜が勝ち、万々歳でした。
(息子は何度か観戦経験がありましたが、
横浜が勝った試合を観たのが初めてでした)

現在息子は、せっかく受かった大学には行かず、浪人を選択し、
横浜の代々木ゼミナールに通学しています。

20070430203616.jpg



(成績のおかげで70万円分が無料になりました。)

私も浪人したのですが、何も考えず都内の予備校に通学していました。

小中と都内の学校に通学していたので久しぶりの東京は刺激が多く
小中の友人、高校の友人、予備校の友人と毎日日替わりで遊んでいました。

4人揃えば麻雀で、揃わなければパチンコで、息子のように真面目な
予備校生ではありませんでした。(今は真面目ですが・・・)

まあ、結局勉強をしなかったので志望の医学部には行けず、
今の私がある訳で、息子は私のような無駄はしたくないと
自立して受験勉強をする立派な浪人生をしております。

身近な教訓を生かすとは、何とも素晴らしい!

父親としては、勉強は教えられませんし、身の回りの世話も出来ませんし、
何をして上げられるかと考えましたら、息子の余暇を上手く和ますとか、
癒すとか、そんなことを考えています。(情けないですか?)

来年息子が志望の大学に入ると、この家での彼の生活は終わります。

長い休みには戻ってくるでしょうが、毎日は家にいないのです。

って、考えると非常に寂しいと家内とこっそり話しています。

今後どんな風になっても、家族の絆を感じられる関係でいたいものです。

歯科医師会の皆様とも、もっと色々お話しをして、
打解け合いたいと思っています。

スポンサーサイト



PageTop