
5月30日(水)やっと、第24回日本障害者歯科学会
口頭発表演題の登録が完了しました。
明日の正午が締め切りです。
演者決定に時間がかかりましたが、最後は
男気のあるMGM先生が引き受けてくださいました。
ありがとうございました。
演題提出の意義としては、以下の内容を考えています。
・歯科医師として、そして障害者歯科診療所医局員として
障害者歯科医療の研鑽は、障害者貢献への必須事項である。
また、研修は、医局員・スタッフとしての義務であり、
市との契約条項にも記載がある。
・研修内容の1つとして、障害者関連学会への参加がある。
・学会への参加方法としては、講演や発表を聴講する、
あるいは、発表するがある。
・学会参加効果としては、振り返り(報告)により、
臨床への応用や診療所管理運営への取込ができる。
以上より、演題提出の意義としては、
発表をすることにより、問題点や今後の取り組み方法が
明確になるとともに、障害者歯科医療研修に対する
医局員・スタッフの意識向上につながる。
そして、市との契約をより鮮明にアピールできると考える。
ちなみに演題名は、「長期経過症例分析 第1報」です。
口頭発表演題の登録が完了しました。
明日の正午が締め切りです。
演者決定に時間がかかりましたが、最後は
男気のあるMGM先生が引き受けてくださいました。
ありがとうございました。
演題提出の意義としては、以下の内容を考えています。
・歯科医師として、そして障害者歯科診療所医局員として
障害者歯科医療の研鑽は、障害者貢献への必須事項である。
また、研修は、医局員・スタッフとしての義務であり、
市との契約条項にも記載がある。
・研修内容の1つとして、障害者関連学会への参加がある。
・学会への参加方法としては、講演や発表を聴講する、
あるいは、発表するがある。
・学会参加効果としては、振り返り(報告)により、
臨床への応用や診療所管理運営への取込ができる。
以上より、演題提出の意義としては、
発表をすることにより、問題点や今後の取り組み方法が
明確になるとともに、障害者歯科医療研修に対する
医局員・スタッフの意識向上につながる。
そして、市との契約をより鮮明にアピールできると考える。
ちなみに演題名は、「長期経過症例分析 第1報」です。
スポンサーサイト


