fc2ブログ

FDA会長日記

(社)藤沢市歯科医師会会長の日記です。

3.11

3.11 2.46

RIMG0374_convert_20120311194733.jpg

あの日から1年

あの時が、蘇ります

行為の意味
img018_convert_20120311194433.jpg

-あなたの〈こころ〉はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも〈こころ〉は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか
確かに〈こころ〉はだれにも見えない
けれど〈こころづかい〉は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の〈思い〉は見えない
けれど〈思いやり〉はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる
-それは 人が人として生きることだ

こだまでしょうか
img017_convert_20120311194342.jpg


 「遊ぼう」っていうと
 「遊ぼう」っていう。
 「ばか」っていうと
 「ばか」っていう。
 「もう遊ばない」っていうと
 「遊ばない」っていう。
  そうして、あとで
  さみしくなって、
 「ごめんね」っていうと
 「ごめんね」っていう。
  こだまでしょうか、
  いいえ、だれでも。

「人」の不幸を「他人事」としない
「人」の所作を「自分事」にできる
ことが
 日本の社会に生きる私達の生き方、では?

死者    15.854人
行方不明者 3.155人
避難者   343.935人
家族離ればなれ 被災者の3割
仕事を失ったまま 被災者の4割

復興に立ちはだかる様々な問題

確実に30年は続く原発問題

「安心」ではない「安全」
「許容」できない「範囲」
「支援」でみえる「本音」

貴方の住む家の隣に「がれき」が来たら
貴方は受け入れられるのですか?

もちろん、受け入れます

誰かの犠牲の上に成り立つ日本でいいのか

自分に出来ることは、
決して忘れない、
決して風化させない、
決して同じ過ちをしない、
ために、
日本人としての誇りと絆を
感じて生きること

そのためには、
自己研鑽に励むこと

と言うことで、県歯で開催された
「歯科医療の質向上・安全セミナー2012」
に出席してきました。
img015_convert_20120311194215.jpgRIMG0369_convert_20120311194617.jpgRIMG0371_convert_20120311194915.jpg


藤沢市歯科医師会の今後を背負って立つ
MST先生が誌上発表をしてくれました。
RIMG0368_convert_20120311194537.jpgimg016_convert_20120311194313.jpg


陰日向によらず、弛まぬ努力が力となることを
MST先生は体感していることでしょう。

誰のための歯科保健医療なのか
誰のための歯科医師会なのか

地震・津波・原発・風評等々で
大変な思いをされている皆様に
平穏な生活に戻られる事を
心から祈っている会員トシでした。

そして、花を手向けるリッキーでした。
RIMG0376_convert_20120311195044.jpg

スポンサーサイト



PageTop