
8月は今日でおしまい。
あの記録的猛暑が、
今となっては懐かしく思えるのは
何ででしょう?
時の弛まない進みが恨めしく
来る秋にまだ思いが馴染みません。
と、
思いつつも来るべき9月に備えます。
8月後半の公務は、以下の通りでした。
8月17日(火)
18時 介護保険認定審査会
19時 YNG市議との面談
休日急患県補助金廃止対策
障害者事業の委託から補助への対策
等々について、
9月議会での質問をお願いしました。
20時 常務会
協議は尽きず、2時間では収まりません。
8月19日(水)
20時 総務部会 26年度総括
8月20日(木)
北部高齢者当番
14時 県要介護者等歯科診療事業説明会
藤沢独自の取り組みの検討が必要
9月3日に県職員と藤沢市で協議要請→先方受諾
17時 県地域医療・地域保健合同委員会
効率の良い委員会運営を模索
まずは、委員間の顔の見える連携から
8月23日(日)
南部高齢者当番
13時30分 藤沢市市民公開講演会
8回目の天笠先生のご講演
来年も宜しくお願いいたします。

8月24日(月)
19時30分 藤沢市福祉部長との面談
話は平行線。
障害者福祉の主体は絶対「藤沢市」
障害者歯科診療事業の主体も絶対「藤沢市」
9月議会での議論を期待しています。
8月25日(火)
20時 理事会
全理事の発言機会を作れず進行失敗、反省。
9月理事会では、全理事からの発言を促します。
8月27日(木)
9時 社労士・会計士との就業規則及び給与規定の協議
労働基準法に基づいた労働条件の構築は大変な作業です。
文書化の必要性が身に沁みます。
8月28日(金)
20時 訪問歯科診療推進特別委員会
20時30分 在宅歯科医療連携拠点運営事業講演会
東海大太田先生のご講演。
臨床に直結する有意義な内容でした。
8月29日(土)
9時30分 平成27年度藤沢市防災総合訓練
専務と二人でポータブルユニット持参で参加。
三師会の顔の見える連携構築

19時 県央地区定例会
県歯新旧会長等々と歯科界について
熱く語り合いました。

28日の朝から腰痛再発。
エビの様な格好でこなした公務。
ツラカッタ イタカッタ
健康体が一番だと今更ながら実感した
カイチョでした。
あの記録的猛暑が、
今となっては懐かしく思えるのは
何ででしょう?
時の弛まない進みが恨めしく
来る秋にまだ思いが馴染みません。
と、
思いつつも来るべき9月に備えます。
8月後半の公務は、以下の通りでした。
8月17日(火)
18時 介護保険認定審査会
19時 YNG市議との面談
休日急患県補助金廃止対策
障害者事業の委託から補助への対策
等々について、
9月議会での質問をお願いしました。
20時 常務会
協議は尽きず、2時間では収まりません。
8月19日(水)
20時 総務部会 26年度総括
8月20日(木)
北部高齢者当番
14時 県要介護者等歯科診療事業説明会
藤沢独自の取り組みの検討が必要
9月3日に県職員と藤沢市で協議要請→先方受諾
17時 県地域医療・地域保健合同委員会
効率の良い委員会運営を模索
まずは、委員間の顔の見える連携から
8月23日(日)
南部高齢者当番
13時30分 藤沢市市民公開講演会
8回目の天笠先生のご講演
来年も宜しくお願いいたします。

8月24日(月)
19時30分 藤沢市福祉部長との面談
話は平行線。
障害者福祉の主体は絶対「藤沢市」
障害者歯科診療事業の主体も絶対「藤沢市」
9月議会での議論を期待しています。
8月25日(火)
20時 理事会
全理事の発言機会を作れず進行失敗、反省。
9月理事会では、全理事からの発言を促します。
8月27日(木)
9時 社労士・会計士との就業規則及び給与規定の協議
労働基準法に基づいた労働条件の構築は大変な作業です。
文書化の必要性が身に沁みます。
8月28日(金)
20時 訪問歯科診療推進特別委員会
20時30分 在宅歯科医療連携拠点運営事業講演会
東海大太田先生のご講演。
臨床に直結する有意義な内容でした。
8月29日(土)
9時30分 平成27年度藤沢市防災総合訓練
専務と二人でポータブルユニット持参で参加。
三師会の顔の見える連携構築

19時 県央地区定例会
県歯新旧会長等々と歯科界について
熱く語り合いました。

28日の朝から腰痛再発。
エビの様な格好でこなした公務。
ツラカッタ イタカッタ
健康体が一番だと今更ながら実感した
カイチョでした。
スポンサーサイト


